昨日、人生で初めてのラジオ番組の収録がありました。
これまでいろんな体験をしてきましたが、こんなにも緊張したのはいつぶりなのでしょうか。
あ、今回のお知らせは日記みたいなものなので暇な方だけお付き合いください。
今回のラジオは、名古屋のMID-FMさんから、
産業カウンセラー協会presents 「ICOちゅ~ぶ」という番組のゲスト出演です。
2月21日(21:30~22:00)に放送予定ですが、静岡は放送エリア外なので、
放送日に聴きたい方は、FMプラプラ等のアプリをダウンロードしてお聴きください。
後日、YouTubeにもアップされる(3/1に更新)ので、そちらで聴いてみる方がお手軽かもしれません。(*リクエスト曲はカットされています)
宣伝はここらへんで。。。
そんなこんなで収録に向かいましたが、生放送ではないので気楽に~と声を掛けてくださいました。
が、気楽になんかできない!
あらかじめ原稿を用意したりもしましたが、
そのまま読むだけでは棒読みになりそうだし、アドリブいれようとすると頭は真っ白になるし、
そんなこと考えていたら不測の質問が飛んでくるしで、終始テンパっていました・・・
おそらく、正しく伝えよう、はっきりと話そうと気張った結果、
呂律は回らなくなり、頭の整理もつかなくなり、何が言いたいのか分からなくなってしまったのでしょう。
最後の方は自分を慰めながら開き直って、「どうとでもなれ~」っという思いでした。
パーソナリティのこちゃさん(写真右の女性)とピーマンさん(写真左の男性)は、
声はもちろん、人柄もとても素敵なお二人でした。
打ち合わせの時から、収録の時も、反省会の時までも終始よくお話しされていたように思います。
表でも裏でも、時折悪口を言い合ってますが、それもお互いを信頼していからこそ出来るのでしょうね。
お二人がぼくのラジオデビューで本当に良かったとしみじみこの文章を綴りながら思います。
反省会のビールと手羽先は本当に美味しかった~~~
過度な緊張から解き放たれた開放感が味を極上のものにしたのでしょうね。
尾を引かない、考え込まない適度な苦しさは、人生の良いスパイスになることを改めて実感しました。
と言いつつ、30%くらい自分の不甲斐なさに落ち込んでいるので、
あとは編集パワーを信じて仕上がりを待つのみです。
帰りは雪の影響で新幹線が通常の倍くらい時間がかかりましたが、無事に帰ってこられました。
明日からは、また切り替えてカウンセラーモードへ!
日本一敷居の低いカウンセリングルームになるよう、
出来る範囲の活動は続けていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
ラジオの感想は、お褒めの言葉しか受け取りませんのであしからず・・・

うつ病歴3年。カウンセリングによって症状が寛解した体験を持つ。
現在は産業カウンセラーとして、個人のカウンセリングからメンタルヘルスの研修講師、行政(静岡県・静岡市)の相談員を務める。
「カウンセリングをもっと身近に」をテーマに押し付けない、負担にならないカウンセリングを心掛けています。